先日の記事。
バイクのオイル交換と同時に、タイヤのエアー補充もしてもらったと。
それまでの空気圧が低すぎて、お店のお兄さんに指摘されてしまったと。
確かに、それまではタイヤの空気圧って点検の時に入れてもらうぐらいで、ほぼ放置していたんですよ。
今回も、乗る頻度が低かったからたまたま気づいたって感じだったし。
でも本当なら、月1くらいはチェックすべきなんだって。
そりゃそうだよな、チャリなんて乗る度にエアチェックするもんな。
ただ、自分でエアチェックしようにも、原付の小径タイヤだとスタンドの空気入れではバルブに届かなくて入れられないんですね。
ノズルがどうしてもスポークに当たっちゃうんですよ。
そこで今回、これを用意しました。
![](http://muratan.net/wp-content/uploads/2019/09/img_7812-1024x768.jpg)
L字バルブ!!
水道管の継ぎ手ではありません。
これさえあれば、バルブが外側を向くので確実にエアー補充ができるようになるわけです。
しかも、先の形状的に自転車のエアーポンプも付けられるので
家でも空気が入れられるようになります!
まぁ、手動だから大変ではあるけども。
でも
これはデカいぞ!
家でできるのであれば、チェックするのも補充するのも億劫ではなくなります。
Amazonで600円とかで買えたので、それならもっと早く調べて買っておけばよかったです。
これから秋に向けて乗る頻度も増えていくでしょうから、こいつでもってこまめに点検していこうと思いますよ!
早く走りてぇなぁ。