車の話。
前の記事で、オルタネーターのベルトの劣化なのか、渋滞中に充電警告灯が点いて危なかったと書きました。
実はその後も1回再発しまして。
しかも、走り回った後に家で駐車する時っていう。
なぜかRに入れると警告が点いて噴かしても変わらなかったのに、Dに入れて噴かすと復活したっていう謎の状態でした。
さすがにこのまま乗り続けるのは怖いなと。
まず1回目の時にそう思えよと。
というわけで、今日はドック入りです。
買ったお店に連絡して、預けてくる事にしました。
幸い今は電車通勤なので車がなくなってもそれほど困らないんですよ。
はたして原因は特定できるのか。
そして、修理費用はいくらかかるのか。
そもそも修理できるのか。
ドキドキですよ。
まぁ買う前には「現状販売」という事を了承した上で契約しているので、今さらあーだこーだ言うつもりはありません。
こういう不具合が出る可能性も込みで買いましたので。
ただ、近所の普通の修理工場に出すよりは多少手厚くしてくれるかな?程度の淡い期待は抱きつつ。
何せ、買ってまだ3ヶ月だし。
なんなら買って1ヶ月ちょっとでバッテリーも上がってるし。
そんなこんなで、今日は車屋さんまで行ってきます。
って、出かけようとしたらエンジンかかんなかったりして。
ありそうだから困る。