新しい遊びの話です。
定期的に訪れる波。
なんか道具を使って遊びたい!
っていう欲。
ここ数年では、ラジコンがありましたね。
ミニッツレーサー。
その前はミニ四駆でした。
で、実はそのラジコンマイブームが来た頃、同時に検討したものがありまして。
それは、スケボー。
これまでストリートスポーツなどかすりもせずに生きてきた中で、おじさんになっていきなりスケボーとかレベル高すぎだろ思いつつも、ちょっと面白そうと思って調べた事がありました。
ただ、やっぱり場所とか怪我のリスクとかをいろいろ考えて断念しました。
そして最近。
再び何か物を使った遊びをしたいと考えた時に、またスケボーはよぎりました。
しかし今度はそこから思考を少し転換させ。
そういえば、指でやるスケボーがあるらしいじゃん。
と、思い出しました。
すぐ調べました。
それが、フィンガーボード。
別名、指スケートボード。略して指スケ。
元はスケーターがイメトレのために作ったものだったのが、いつしか愛好家が増えて今では海外にプロがいたり世界大会が開かれたりするレベルなんだとか。
国内でもここ数年でジワジワと人気が高まっているとかいないとか。
なるほど!
これなら室内でも手軽にできるし、何より怪我の心配がない!
これならよくね!?
そこからは止まりませんでした。
スーパープレイの動画を見たり、販売サイトを見たり。
そして遂には……

買っていました。
まずはAmazonでTECH DECKっていうお手頃のシリーズを。
800円程度で買えるので、入門ならこれで十分です。
ちなみに、専門メーカーのものになると1万円超えのものもあります。

これが実物。
10cm程度のミニチュアスケボーなのに、結構ちゃんとした作りになっています。

これにこうして指を足に見立ててデッキ(板)に置いて、滑らせるわけです。
安物の割にはちゃんと転がるし、よくできたもんです。
そして早速練習を始めました。
いきなりトリックを決めたりなんて事はできないので、まずは基礎練です。
最初の目標は、オーリーという技を覚える事。
足をデッキに置いたままテールを踏んだ反動を使ってその場でジャンプするやつですね。
ほら、段差とか手すりにジャンプで乗ったりするあれ。
あれの指版です。

まずはこうやって、段差を乗り越える練習ですよ。
とにかくボードを滑らせて、「指でボードに乗る」という感覚を染み込ませるところからですね。
最初のうちは「指で押す」感覚だったのが、慣れてくるとだんだん「指で乗る」感じに変わっていきました。
それでも飛ぶまではまだ遠いです。
まぁ初日はなんとか段差へスムーズに乗り上がるくらいまではできるようになりました。
これは反復あるのみですね。
このオーリーができるようになるまでは個人差があるものの、1週間から1ヶ月くらいだそう。
ほんとにオレも飛べるようになるんだろうか。
思えばこれまでストリートスポーツをやった事もなければ、手先の遊びもやった事がありませんでした。
けん玉とかヨーヨーとか、ペン回しすら。
でも、格ゲーのコンボとか音ゲーの難しい曲も、ひたすら練習を積んだらできるようになったし、これだって続けていればいつかはできるようになるはず。
……はっ!!
オレ、ハマってね!?
いやー、これ意外と面白いです。
失敗を繰り返してイライラしている時も、なんとなく格ゲーのコンボを練習している時の気分に似ています。
イライラするけどやめられないっていう。
オタクでもできるストリートスポーツですよこれ。
ストリートなのか?
とりあえず、まずはオーリーを習得するぞ!