指スケの話。
現在絶賛自宅待機中でPCやタブレットに向かっている時間が長いので、ここぞとばかりに右手は指スケに乗っています。
ただ、前回の指スケ回の時も書きましたが……

これまで使っていたボードはもうボロボロ。
特に、ウィール4輪とも穴が広がってしまって転がりづらくなりました。
そこで、ここは一つボードを一新するぞと。

で、買ってしまいました。
HOODEDさんのボード!
今回も直営でないところで買ってしまいましたごめんなさい。この色がよかったんです。

セット内容は
ロゴ入りの木製デッキ
スポンジ製グリップテープ
ツール
ステッカー
です。

この裏面が黒いデッキと赤のトラックのコントラストがほんとにいい!
ブッシュが前のよりも柔らかいのか、トラックは左右に結構バンクできる感じなので、着地も多少無理が効きそうですね。

左が新しいので右が前の。
新しいやつの方が若干角度が付いているので、引っかかりがよさそうですね。
そしてウィールは今回、ベアリング入りです!
これで転がりが段違いに良くなるだけでなく、前のような穴が広がるリスクもなくなりますね。

デッキのサイズを比較。
新しい方のデッキは、幅がワイド。
これにグリップテープが加わる事で食いつきも良くなるし、回転系のトリックを今後練習していく中でも操作性が増すと思います。
そしてウィールベースは若干長めですね。
リアルのスケボーにおいては直進時の安定性が高まるそうなんですが、パークでなくデスクの上でプレイしている今のところはあまり問われないメリット。
ただ、ノーズとテールが短い分蹴り上げに勢いがついて個人的にはプレイしやすくなりました。
あとはグリップテープを貼れば完成。

まずはデッキにマスキングテープを貼ります。
これは他の方の記事を参考にしたのですが、自分でも前回は直に貼ったのが失敗だと思っていたので採用させてもらいました。
この上にスポンジを貼れば、剥がす時が楽になります。

あとはグリップテープを乗せて周りを切るだけ。
ただ、切る時に道具を間違ってしまったようで。
カッターではなく、ハサミを使うべきだったと思います。

おかげで周りが若干ガチャガチャになってしまったものの、一応完成。
今回もHOODEDさんのステッカーを貼りました。
これで2日遊んでみました。
結果
オーリーはほぼ習得できたと思います!
まだ100%ではないけど。
でも前回はティッシュ箱に乗れると書いていましたが、今ではティッシュ箱の長い方の向きに置いて跳び越える事もできます。
なんなら縦に置いても跳べます。
いやー、指スケ。
もっと楽しくなってきた!
やっぱボードが変われば上達も早い!
そろそろ練習も次の段階にいこうかな。
次は、キックフリップ?
オーリーの練習中にまぐれで何回かできたけど、狙ってできるようになるのかな?
練習頑張る!