こないだの連休。
天気は曇り。
気温控えめ。
降水確率10%。
夏にこの条件は、バイク日和じゃねえかと。
というわけで走ってきました。
今回はいつもの林道を目指しつつ、去年の台風被害による通行止め区間を避けるために別ルートで入山しました。
県道172号から。
ときがわ走るの久しぶりだぜ。

そして白石峠に到着。
さて。
ここからのルート選択。
定峰峠方面は通行止め。
大野峠方面は通行止め。
堂平天文台方面は行ける。
一択じゃん。

というわけで堂平山にも久々に登頂しました。
ただ、雲が多すぎて関東平野は真っ白で何も見えませんでした。
すぐに撤収ですよ。

反対側の小川方面は若干見えました。
これはこれで味があるね。

これまで山を走る時は極力青空の日に走ってきました。
写真のためとか、落雷怖いとか。
だからこういう天気が逆に新鮮でした。
夏は曇りだと涼しくてちょうどいいかも。
山の中は寒いくらいだったし。
これはアリだぞ。

さっきの白石峠に戻って看板をよく見ると、大野峠方面の通行止めがこの翌日からと書いてあったので、奇跡的に通れる事がわかり。
最後は刈場坂峠を通って正丸の方から出て帰りました。
これまでは毛呂山から入山してきて途中で通行止めを食らってきましたが、今回白石峠からのアプローチにした事で、通れるルートと通れないルートがだいぶ把握できてきました。
前のように山の中でのルート選択がほぼできないのは寂しいところではありますが、少なくとも山の中を走り続ける事の出来るルートはわかったのでそれだけでも大きな収穫です。
走っていても至るところで道路の復旧工事は進んでいるようで、この調子なら来年にはより多くのルートを走る事ができそうですね。
とりあえず今年も秋まではできるだけ走りに行こうと思います。
やっぱ林道最高ですよ!!
次は11号で定峰峠にでも行くかな?