昨日はお休み。
天気、晴れ。
最高気温22℃。
風速1m/s程度。
湿度40%前後。
天気……晴れ!
これはバイクしかねえ!!
って事で、走ってきました。
今回は、ずっと前から行きたいと思っていたところを目指しました。
オレの思う、埼玉の果てまで。
児玉郡神川町まで!
東に本庄市、北に群馬県藤岡市という位置関係のこの町。
地図で見ると、どうやっても山を大回りしないと行けないところにあって、うちからだと一番何度が高そうな地域だと思います。
ちなみにオレは、1車線の道路しか走れない呪いにかかっているのでそれ前提で。
目算で道のり70〜80kmくらいでしょうか。
この日はこれ以上ないってくらいのバイク日和だったのでね。
長旅だけど、行ってやろうかなと。
どうですかこの天気。
まぁ、住んでいる所の方は雲が多かったんですけどね。
北に行くに連れてめっちゃ晴れでした。
まずは、久々に寄居町。
お気に入りの場所の、鉢形城公園で寄り道。
今回は県道30号を通って小川町まで出て、そこから1車線の254で寄居町に出て、国道462号を西に走る感じでした。
途中、始めて足を踏み入れる市町村もたくさんありましたね。
美里町、本庄市、そして神川町。
そんな中、今回目指したのはこちら。
金鑚(かなさな)神社。
随分と歴史のある神社だそうです。
鳥居をくぐってすぐ右手に、多宝塔。
かっこいい。
奥に進むと、お社?
……と思いきや。
ここは違いました。
さらに右手の階段を上ると……。
やっぱりありません。
お賽銭箱はあったので、お参りは済ませました。
そして、案内板に書いてあった説明を読んでみると。
どうやらこの神社。
本殿がないらしいです。
周辺の山がまるごと神山として祀られているのだとか。
ちなみに、本殿を持たず山がまるごと神社みたいな形式って日本ならまぁありそうだよなと思ったのですが。
日本にここ含め、3箇所しかないそうです。
へぇ〜、すげえ。
そんな事を言われてしまったら
登るしかないじゃないか!山!
というわけで、登りました山。
階段の傾斜がきつくて、しんどかったです。
ここが展望台。
向こうに見えるのは、藤岡か本庄?
そしてここから奥に約200m行けば山頂だというので
登りましたよ!
登ればいいんでしょ!!
普段着で!
岩山を!!
途中、登山装備でストックを持ったおじさんとすれ違ったからね。
いやー、着いた着いた。
山頂です。
343mしかないのか。
体感もっとあった気がするわ。
山頂からは、同じような景色。
とりあえず、この神社は制覇したという事でそそくさと下山。
ただでさえ長距離走行で疲れているのに、そのまま登山とかハードすぎ。
この後は長瀞や秩父にもふらっと寄りつつ帰りました。
この日の走行距離、156km。
トータルではようやく5000kmを突破しました。
いやー、走ったなぁ。
久々の長距離走行は楽しかったです。
天気も良くて、本当に気持ち良かった。
冬になる前にもう少し走っておきたいところですね。
次はどっち方面へ行こうか。