スケボーの話をします。
オレがスケボーの話といえば、去年からやっている指スケですね。
コロナで家に籠っている時に、手元でできる遊びとして始めました。
最近はそれほどやらなくなってはいたものの。
またちょこちょこといじるようになり、動画もまた見始めるようになりました。
そんな中。
指スケじゃない普通のスケボーの動画もついでに見るようになり。
すると、スケボーにもだんだん興味が湧いてきまして。
ちょうど最近は、新しく遊びじみた運動も始めたいと思っていたところだし。
試しに、実物を見に行く事にしました。
試しに。
あー、フラグだね。
わかってんじゃん。
買ってましたね。
いやね。
行った近所のスケートショップが、たまたま閉店セールをやっていたんですよ。
しかも、その日が最終日なんだと。
これはもう運命としか思えないじゃんか。
最初は、全部組み立て済で初心者向けのコンプリートセットを選んだんですよ。
すると店員さんが「ちょっと説明させてもらっていいですか?」と始まり。
乗せられるのは承知の上で、詳しく色々教えてもらいました。
安いパーツと高いパーツの違いとか。
で、結局そのセットはやめて。
いいパーツでバラ組みしてもらいました。
プロスケーターでも使えるレベルのやつ。
それがこのボードというわけ。
まず、デッキ(板)はデザインを重視。
色は黒赤の配色が好きと伝えたら、これを見せてくれてすぐに気に入りました。
白黒のストライプも鍵盤っぽくて可愛い。
あと、ブランド名が「チョコレート」なのもチョコ中毒のオレにピッタリ。
ちなみに太さは、8.18インチっていうちょっと太めのにしました。
太い方がしっかり踏み込めて安定するんですね。
8インチでも十分安定するんだけども、まぁおじさんだしより安定感を求め。
安いデッキは圧着された板が5層なのに対し、これは7層。
めっちゃ丈夫です。
このウィール(タイヤ)、めっちゃよくないですか?
まるで元々のセットかと思うくらいの統一感。
最初は白いウィールを出してくれてたんだけど、黒があるか聞いたらこれを出してくれました。
絶対これにしてよかった。
写真じゃわからないけど、トラック(ウィールがついてるT字の金属部)もいいやつです。
材質の金属がいいやつ。
あとはウィールの中のベアリングもそこそこのやつにしました。
これで足回りはバッチリですよ。
そして、デッキテープ(デッキの上のザラザラのやつ)。
これも黒赤で統一。
このロボットの絵、スケボー界隈では有名らしいんだけど、普通に可愛くて気に入りました。
お店のお兄さんの話で刺さった一言。
「性能もだけど、何より見た目が好きってのはメンタル的にもすごく大事
スケボーはとにかく怪我をするし痛いスポーツ
そんな時にお気に入りのボードを見ればまた頑張れる時もある」
って。
物に対してなんでも思い入れが強めのオレにとっては、グッときました。
想定より少し値は張ったけど、おかげで気に入ったボードに仕上がりました。
とはいえ閉店だったし、結構まけてもらって助かりました。
組み立てながら説明もしてもらったので、自分で調整や組み立てもできますよ。
あとはこれをものにできるかどうか。
頑張って練習しなきゃ。
そんなわけでムラタン。
電光石火でスケボー始めました。
これからスケボー関連の話が増えるかもですが、よろしくです。