春ですね。
もう春でいいですね。
というわけで、盆栽です。
春なので、そろそろ春の処理を始めないといけません。
今回は、これをやります。

真柏の針金解き!
あと剪定!
枝の形を作るため、休眠期に入る前の秋に巻いておいた針金。
これを外す作業ですよ。
これをしないと、育って太くなった枝に針金が食い込んでしまうのでね。
去年使ったワイヤーカッターを用意しておいたのですが、今年は使わずに済みました。
巻き方が良かったんでしょうな。
外す時の事も考えて順序良く巻いておいてよかったわ。

はいできました。
なんなら再利用できんじゃね?とも思ったものの、さすがに巻く時にめんどくさそうなので素直に捨てました。

室内で見る盆栽もなかなか乙なもんです。
あとは新芽の時期を迎える前に軽く剪定をしました。
軽くとはいえ、枝も数本切ったりして。

はい、これが今年の形。
針金でしっかり形もついて、いい感じです。
去年よりさらにかっこ良くなったと思います。
この子は次に植え替えも控えていますが、それも早めにやろうと思います。
早くしないと成長期に入っちゃう。
他の子の処理も控えているので、これからしばらく盆栽いじりが楽しくなりそうです。
次はどの子をいじるか。