厨二はオクシモロンを好みがち。
はい、盆栽の話です。
少し前の夏日が続いた時期くらいから、盆栽たちも続々と新芽を出しまして。
中でも、新緑が魅力的なのはこの子。
ケヤキ。
今年も綺麗な緑の葉をつけました。
ただ。
毎年なんとなく感じていた事。
ケヤキなんだけど、どこかケヤキっぽくない。
幹の感じや葉の形は紛れもなくケヤキ。
となると、樹形か。
シルエットがそれっぽくないんだな。
というわけで、適期は少し過ぎてしまいましたが
大掛かりな剪定を施しました。
どうですか!
これはケヤキっぽくなったぞ。
今回は下の方の枝を大胆に切り落としました。
生育期に入っていたのにちょっと可哀想だけど。
幹は幹、枝葉は枝葉とキッチリ分ける事で、それっぽくなりますね。
これは街路樹のミニチュアって感じでかわいいぞ。
ここから年数を重ねて幹が太くなればより大木のミニチュアって感じになるぞ。
よし、この子はこのシルエットを守っていこう。
この分だと、秋の紅葉も今から楽しみになります。
いやー、この時期は盆栽楽しいなぁ。