そう、枕木を買ったんですよ。
昨日の記事の続きです。
ジョイフル本田に行って、いろいろ吟味した結果です。
盆栽を置いている板が、経年劣化で割れてきてしまったんですね。
なので、いい感じの台に替えようと思いまして。
さらには最近盆栽達も成長してきて、台の幅も少し手狭になり。
スペースの拡張も考えていたんですね。
そこで、枕木です。
最初は前回同様に端材の板を買ってきて、低いブロックを置いて2段にする案を考えていたんですね。
それが一番無難で安価という事で。
でも実際に店頭でいろいろ見ると、アイデアが浮かぶ浮かぶ。
木製の自分で組み合わせて作るタイプのラックを並べるプランとか。
西洋の廃墟風レンガを雑多に積み上げるプランとか。
そして比較検討した結果、枕木になりました。
これが見た目と値段と手軽さ全て考慮すると最もバランスに優れていると。
あとは、前に使っていた短い端材を使って2段で置くために、小さいブロックも一緒に買いました。
今度はこんな感じで、L字に置く事にします。
枕木、めっちゃいいじゃん。
ここに盆栽を置いてみると……?
おおお、シブい!!
めっちゃいいじゃん!!
枕木を担いで店内を歩いて注目され、両腕には乳酸を溜めながら車に積み込んで一生懸命持って帰ってきた甲斐があったというものです。
見た目だけじゃなくて、強度も安心ですね。
本来は雨風に晒され、炎天下で熱々になったレールが置かれようがものともしないのがこの枕木。
ジョウロの水がかかった程度では、どうという事はありませんよ。
全部置くと、こんな感じになりました。
枕木の方はVIP感がありますね。
お気に入りで言うと手前の一番左にあるケヤキがベスト3に入るところだけど、高さ的に収まりが良いという事で、上段は奥から桜・黒松・真柏にしました。
やっぱり盆栽はギチギチに置くのではなく、ある程度距離を空けて置いた方がじっくり見られるし、何より風情を感じますね。
いやー、枕木買ってよかった。
もう1本欲しくなるわ。
いやスペースないでしょ。