先日購入したミシン。
届いた数日後、ようやく時間ができたので使ってみました。
その前に、ちゃんとミシン糸やボビン、あとは練習用の生地も用意しました。
付属のDVDで受講しました。
これは上下の糸のセットの仕方や基本的な縫い方などを映像でレクチャーしてくれるというもの。
30分弱の映像ですが、その5倍くらいの時間をかけてじっくり学びました。
後でわからなくなった時に見返すのも面倒だからとスマホのメモに文章として残しながら進めたのでかなり時間がかかったのですが、この方法は後で見返すのに便利なのはもちろん、その場で覚える効果が高いので最近よくやりますね。
イラストの勉強の時もこの方法でかなり上達しました。
そんなこんなで糸のセッティングが終わり、いよいよ。
ミシン縫い、実践ですよ!
結果。
ダメだ。
全然まっすぐ縫えねえ!
その後数回繰り返しても全然上達しない中、気づきました。
ガイドがないからまっすぐ縫えないんじゃね?と。
そこで線を引いて、それに沿って縫ってみたところ……。
かなり良くなりました!
右側の塊が線を引かずに縫った方で、左側の塊が線を引いて縫った方。
だいぶ細かく詰めてもほぼ干渉せずに縫えました。
これならいけるかもしれん!
というわけで、他の縫い方や模様縫いも試してみました。
え、すご!
これすごくね!?
コンピューターミシンってすごいんだな。
オレはただ布を押さえていただけなのに、こんな模様も簡単に縫えてしまうなんて……。
これなら早々に実用化もできそうです。
早速近々お洋服の製作にも取り掛かってみたいと思います。
ミシン、楽しいかも!