ゲーセンに行ってきました。
なんだかんだ、去年のボンバーガールマイブームの時以来なので、1年弱ぶりのゲーセンですね。
仕事から帰って急いで飯食って出かける感じ、ボンバーガールにハマっていた頃の思い出が蘇ってなんだか懐かしかったです。
今回のお目当はこれ。

はい。
ご存知サーバルちゃんですね。
そうです!


けものフレンズ3 プラネットツアーズ
これをやりに行きました!
ちょうど9月26日が稼働開始日だったんですよ。

それでは新しいAimeカードをかざして、スタートです!
……とは言っても、最初は誰もフレンズがいない状態。
お前には一人もフレンズがいない状態なんですよ。
ただの一人も。
お前には。
フレンズが。
一人も。
なので、最初はお情けで1体だけ選ばせてもらえます。
所謂「そこに3体のフレンズがおるじゃろ?」です。

ちなみにムラタンは、スナネコちゃんにしました。
選ばなかったもう2体は
轢かれた死骸を啄むカラスちゃんと、薬物中毒者にしか見えないムシちゃんです。
そしてカードが印刷されたら……

それを読取口にかざす事で、キャラが選択されます。
スキルのカードや後で手に入るなかよしフォトカードもここで読み込ませます。
キャラとステージを選んだら、早速バトルスタートです。

相手はセルリアンだったりフレンズだったりします。
対フレンズ戦は、2対2のちからくらべとなります。
序盤の相手は、アルマーさんとセンちゃんが相手となる事が多かったですね。

バトルの基本は、「目押し」です。
左右に流れるバーをタイミングよく止めて、ダメージが決まります。

また、ボーナス時にはタイミングよくボタンを押すとさらに次のダメージが増えたりパートナーの体力が回復したりもします。
これは一見音ゲーに見えますが、やはり「目押し」です。
惑わされると「ナイス!」と煽られます。
ちなみに先攻後攻を決めるのはルーレットなので、なんならそれも目押しです。
連続でミラクルをキメる時も目押し。
ハイスコアを決めるラストのハイタッチもやはり目押し。
目押しでないのは、ガードの時の早押しとボタンを順番に押すやつ。
あとはたまにボタン連打とレバガチャを強いられる事もあります。
でも大事なのはやっぱり目押しです。

目押しで大ダメージを与えて

けものを屠るゲームですよ!
けもの撃破!!
そして、同じキャラを使っていくとなかよし度が上がっていきます。
なかよし度が上がると……

なかよしフォトの撮影チャンスです!

お気に入りのショットを選んだら、フレームやスタンプでデコります。
このなかよしフォトも印刷してくれるのですが、これに付帯するおまけ効果がなかなか有能なものが多かったりします。
この日は、先攻のパネルが増える効果のものが便利でずっと使っていました。
あとはそう。
アプリ版との連携機能ですね。
アプリ版のフォトアルバムからQRコードを表示させてカードを買うモードで読み込ませると……

アプリ版のカードを印刷する事ができます!
ただし、そのカードにゲーム内効果はありません。
あくまで、アプリ版のフォトを物理的に出力して所持できるというものです。
なるほどー
なるほどー
そんなこんなでムラタン。
気づいたら、2000円くらい突っ込んでいました。
そして終盤になって遂に!

SSRキャラカードです!

オオアルマジロちゃんですよ!
次回からはこの子を使います。
このゲームは進めて育成(なかよしフォトのスタンプに効果があります)をしていって、ハイスコアで公式ランキングに載るぞーっていうのが主なモチベーションの持っていき方なんでしょうかね。
あとはカード集めでしょうか。
アプリ版との連携機能はあれど連動しているわけではないので、個人的にこちらはたまに立ち寄った時に遊ぶ程度でよさそうな気がします。
ただし。
職場から目と鼻の先に設置店があるので、立ち寄りすぎには注意が必要です。
初日でもう2000円使ってますからね。
そんなわけで、アプリ版に続いてアーケード版のけもフレにも手を出してしまったムラタンなのでした。
しばらくこの熱は続きそうですよ。