10月になりました。
10月になって今ホットな話題といえば、やっぱりあれですね。
消費増税。
あれ?ボケない
今月になってからの買い物は
コンビニでおにぎり
ネットで日用品と食品
これしかしていません。
なので正直
実感が湧きません。
コンビニでおにぎりを買った時も、元が半端な税抜き金額を設定されていたおかげで明朗会計というわけにはいかず。
そもそもキャッシュレス払いなので、金額もほとんど気にしていないという。
ネットでいつもの日用品を買った時も、大してというか全然違いがわからなかったなぁ。
やっぱり企業側も買い控えを恐れてうまい事調整しているんでしょうかね。
っていうか変な話
5%ぐらいの頃から既に気にしなくなっていたと思います。
提示された金額を素直に払う癖が染みついているので、今後も街中での買い物ではほとんど気にならないでしょうね。
そして厄介だと思われるのが
カタログ
商品の公式サイト
この辺りでしょうね。
ものによっては税抜きで表記するじゃないですか。
車とか、家電とか。
特に高いものは顕著にこれ。
そこでガッカリさせられる事が増えそうだから、そこは気をつけたいところ。
そんなわけで、世間ではやたらと騒いでいる割にはあまり実感のない庶民のムラタンなのでした。
結局、税込表示されていれば特に気にならないでしょう。
わかんねえけど。
自分の場合、週末のスーパーでのまとめ買いの時に初めて思い知るんでしょう。
「お高くね?」と。
おう、かかってこいよ。