まぁそうなりますね。
はい、車の話です。
昨日は朝から中古車屋さんへ行きまして。
最終候補に絞り込んだ車の実物を見てきました!
約束の時間より少し早く着くと、既にお店の一番外側のところにお目当の車が準備してありました。
お店の人が出てくるまでは、しばらく車の外観を眺めていました。
この時点で、成約ゲージ70%。
超いい!
少し経つと、そのお店の社長さんが見えました。
自分の求める車種について聞かれると、「最近これぐらいの年代でこのカテゴリーの車が非常に気になっている」と答え。
すると社長さんも同じく“そのカテゴリー”の車が好きらしく、特にその年代とその少し前の年代のものが好きで、そういう車ばかり集めて販売していたのだとか。
自分の目当の車については、この年式の形が一番好きと言ってくれて、ここでかなり背中を押されました。
お店の方は世間の需要や在庫保有リスクなどもあって、今では流行りの格安大衆車をメインに扱っているようです。
そして話題が目当の車の方に戻ると。
その車に見受けられたという、“不具合”をいくつか教えてくれました。
走行や維持にはそれほど支障はないにしろ、聞けばどれも確かに気になる点。
それを事前に包み隠さず教えてくれた事で、また好感度が上がりました。
車に対してもだし、お店への信頼度も。
ここで成約ゲージ90%。
他に聞いておきたい事は?との質問には
最初にツブれそうな大掛かりな箇所は?と思い切って聞いてみました。
すると、そこは「丈夫だし問題ないと思うけど……」と答えに困っていたので、これは本当に状態が良いんだなと察し。
ここで成約ゲージ既に100%。
そして社長さん。
「気になるなら実際に走らせてみますか?」と。
そしてオレ。
「買います」と。
すると社長さん。
「それならなおさら乗ってください」と。
というわけで、成約後に試乗というオーバーキルを食らってきました。
超良かったです。
成約ゲージ150%。
試乗の後は、手続きです。
必要書類の説明を受けると、手付金を入れて帰ってきました。
その日のうちに、必要書類の記入と車庫証明の申請と印鑑証明の発行を終えてきました。
このミッションを1日で達成できたため
納車は10日後にできます!
車庫証明の書類作成はとにかくクソ面倒でしたが、頑張った甲斐がありました。
よしよしよし。
いやー、この日は行動したな。
車を決めて書類作成まで。
次の休みには交付された車庫証明を取りに行った足でまた車屋さんに書類を届けに行けば、あとは納車日をルンルンで待つだけですよ。
あー!楽しみすぎる!
ちなみに、何に決めたかはやっぱりまだ伏せます。
納車まで伏せます。