3月になりまして、気候的にもそろそろ春っぽくなり始める時期ですね。
春といえば、個人的に気にかけなければならない事があります。
そう、盆栽!
樹種によっては、3月辺りから冬の育て方を春の育て方に変えたり、あとは針金の様子を確認したりする必要が出てきます。
そして、冬枯れしていた葉が新しく芽吹いたり緑に戻ったりし始める時期でもあります。
これは楽しみですよ。
ちなみに、昨年は一気に5種の盆栽を買いました。
葉が落ちてしまっているケヤキと桜はさておき、真柏とミニバラと黒松は色からして冬は越せたようです。
よかったよかった。
あとはケヤキと桜から芽が出てくれれば安心ですが、それはもう少し先になりそうですね。
ただ、ハーブの方ですよ。
レモンゼラニウムはおそらくダメっぽいです。
日に日に枯れていっています。
それ以外のハーブは、弱っている様子は見られるものの、なんとか冬越しできた模様。
ハーブ自体、冬が越せないものとして越せたらラッキーくらいに思って育てていたので、4鉢のうち3鉢が冬越しできたのであれば十分ラッキーですよ。
今年は暖冬だったっていうのもあるのかね。
そんなわけで、そろそろ盆栽達も春仕様にシフトしていきますよ。
と言っても、当面は水の量を増やす程度だけども。