アクアテラリウムを始めるとかそういう話ではないです。
こないだ、気づいたんですよ。
ベランダに出て盆栽いじりをしている時。
ベランダの端には雨どいに水が伝う溝があるんだけども。
夏はそこに、エアコンのドレンホースから出た水が流れているんですね。
そしてその溝には、盆栽の鉢から少しずつこぼれた土や外から飛んできた砂が積もっているんですね。
いわば小さな川ができているわけですよ。
するとそこに変化が表れてですね。
積もった土からは草が生え。
そこに流れる小さな川にはなんと
巻貝がいました。
ベランダに小さな生態系が生まれました。
こんなところにアクアテラリウムですよ。
なんという事でしょう!
で、草を抜き。
巻貝はつまんで外に投げ捨て。
土と流れる水には殺虫剤をしこたま吹きかけました。
ベランダに虫湧いたら嫌だもん!
鉢植え以外の生物はいらんよ。
巻貝には申し訳ないけどここには住めんよ。
まぁそんな感じでベランダに再び秩序が戻りました。
ベランダも定期的にメンテをしないとね。
鉢があるとどうしても汚れちゃうね。