遂にですよ。
意を決してPCをアップグレードする事にしました。
今回いじるのは、ソフトとハード両方。
結構前のプライムデーの時に買った、SSDとOSソフト。
これを入れます。
まずはOSを入れるためのSSDを追加するのですが。

中が汚い!
掃除したい!
でも昨日の記事の通り、ダイソンは死んだ!
仕方なくこのままやる事にしました。

はい完成。
電源ケーブルに全然余裕がなくて、SSDを固定する事ができませんでした。
でも、ディスクが回転するわけでもないしPCを動かすわけでもないし、それにケーブルがギリギリで何もしなくても突っ張って固定できてるし、これでよし。
蓋を閉めたらあとはソフトの方。

これです。
Windows10。
今更ですが、7からアップグレードです。
これまで、サポート終了からも使い続けてきました。
ただ、10専用のソフトも増えてきた中でこれはそろそろまずいと。
それで今回の作業に踏み切ったわけです。

USBタイプを買ったんですが、これが結構かっこいい。
あとはSSDにパーティションを作ったりだなんだと準備をして、インストール。
入れる前は細かいところで苦戦しながらも、なんとか終わりました。
ちなみに、先ほどはアップグレードと書きましたが、実は違います。
今回は、こうやって入れました。

デュアルブート!
Windows7とWindows10を両方入れたままにして、起動時にどちらにするか選べるというもの。
これで、古いDAWやソフトを使う時は今まで通り7にして、普段は10という使い方ができるようになりました。
SSDを買ったのは、こうやってOSを入れる領域をディスクごと区切った方が安定するからです。
この後は環境を作り直したりメディアファイルを再生ソフトと紐付けたりと、最初の面倒後事を色々と片付けて、結局作業は半日かかりました。
今のところ嫌なところはほとんどないし、あとは使って慣れていくだけだな。
よし、これでゲームパスに加入する準備ができたぞ。
秋から始めようかな。
あと中の掃除もしたいぞ。