ゲームの話。
珍しく、ソシャゲ以外のゲームです。
もうすぐ発売のニンテンドースイッチ・PC用ソフト
「メタリックチャイルド」
これがちょっと気になっていまして。
9月10日に無料体験版が配信されたので、早速遊んでみました。
ジャンルはローグライト・コアアクションゲームとの事。
ローグライク系ってあんまり遊んだ事はないのですが、ジャンル自体にはずっと興味があったのと、キャラデザインやゲームデザインがかわいらしくて気になっていたんですよ。
ちなみにこのジャンルでやった事あるのはシレンくらい?
このメタリックチャイルドというのは、コアという新しい概念のエネルギーを動力とした、人の心を持つアンドロイド。
その研究施設である宇宙船が研究員の反乱によって乗っ取られて内部が壊滅状態となり、破壊されたメタリックチャイルドのロナからの通信をプレイヤーが受信するところからストーリーが始まります。
ロナはプレイヤーに対して直接語りかけてきて、こちらからの遠隔操作によってこの困難からの打開を求めてくるので、意外と没入感が得られるというシステムが面白いですね。
マップは斜め見下ろし型で、ランダム生成マップを探索していくアクション。
敵がドロップするコアを食べて様々な能力を得ていくという流れ。
コアは一定数貯めると制限時間のないスーパーコアを生成できるようになり、より有利に探索を進める事ができるようになります。
ただし、コアの中には悪影響を及ぼすバグやウイルスも含まれていて、思考停止でただ回収を進めるわけにもいかないといういやらしさもあり。
しかし、このバグはデータとして残り、中にはスーパーコア生成に必要なデータもあるので一概にバグが不要とも言えないというのが、なんとも絶妙なバランスとなっています。
そんなこんなで、体験版ではとても丁寧なチュートリアルステージが用意されていて、システムを一通り学ぶ事ができます。
そしてチュートリアルが終わったと思ったら。
その後に、ローグ系の定めである拠点へ戻されるためのとある演出があるのですが、不覚にもチュートリアルで泣きそうになるという。
あとこのゲーム、音楽がすごく良いので、それで引き込まれたというのもあり。
危なかった。
この後は拠点に戻って、いろいろな施設の説明を受ける事ができます。
パーツを集めると、他のメタリックチャイルドの姿にカスタマイズもできるようです。
ここはロックマン方式ですね。
拠点に戻ってからは、1ステージだけ遊ぶ事ができます。
自分は難易度ノーマルで遊びましたが、ここは腕前に合わせて4段階の難易度を選ぶ事ができます。
そして最深部まで進むと、ボス戦。
……なのですが、そこは体験版なのでゴニョゴニョです。
そんな感じで、触りだけですが軽く遊べました。
感触としては、アクションとして爽快感も高くて育成の楽しさもあるし、これは製品版はもっとハマりそうですね。
キャラクターもマップもデザインがかわいいし、アニメも細かくて好きです。
あと、音楽が凄く良かったのが個人的にポイント高かったです。
製品版、買っちゃおうかな。
いや、多分買う。
それにしても、ロナの声優さんがサクナヒメと同じそらそらなんだけども。
全然イメージが違って、そのギャップがちょっと面白い。
そういえば本来の彼女のイメージってこっちだったわ。
あとはそう。
あやねるボイスになじられるのも、なかなか。