ここで何度か書いた事なのですが、その後です。
キッチンの蛇口の根元から水漏れがするという話。
それがエスカレートして、水柱が上がるようになったところまで書きました。
今もこんな感じです。

弱めに捻っても、ご覧の通りドボドボ出る状態。
これをもう少し強く捻ると、上の食器棚に届くまで水が噴き出ます。
いろいろ調べたのですが、やはり濃厚なのは中のパッキンの劣化。
Oリングを交換すれば済むという話だそうですが、これの規格を調べるのがちょっと厄介なようです。
とにかく種類が多いようなので。
一応家のあらゆる部分の取説はあるので、漁れば確認できるとは思うのですが、探すのも面倒なのでまずは分解できるか試してみます。

まずはモンキーレンチを用意します。
ここで詰みが確定しました。
モンキーがデカすぎて
ナットが回せねえ。
はい終わった。
でも、少しでも緩めたり締めたりできれば中のパッキンの位置がずれて、水の出方も変わるかもと期待して、とりあえずできる限りこじってみました。
すると、少しだけ若干気持ち出方が変わった気がします。
でもやっぱりそこまで効果はありませんでした。
あとはそう。

蛇口につけている、この浄水器。
ダメ元でこれを少し緩めてみました。
っていうか、一旦外してみました。
すると……
一滴も漏れねえ!
まさかの浄水器で変な圧がかかっていたというオチだったのか。
まぁ最初の頃は漏れなかったからパッキンがヘタっているのは間違いないんだろうけど、それにしてもこの幕切れ。
とりあえず浄水器は使うものなので完全に取り外す事はせずに、少しだけ緩めてみました。
これだけで劇的に変わりました。
修理を呼んだら万単位かかるところだったので、ここでまた延命できてよかったですよ。
これでもなお水柱が上がるようになれば、そこでまた考えよう。