【ブログ】ノンフライヤーで唐揚げ!

まだ続きますよ。

 

ノンフライヤーで作ってみたシリーズ。

今回は、ノンフライヤーを買う前から「家で唐揚げ作りたい」というのをずっと思っていて、それを遂に叶える事にしました。

 

作り方は、クックパッドをいくつか参考にさせてもらい。

 

鶏もも切り身1パック(7切)

醤油大さじ2杯

料理酒大さじ2杯

しょうがチューブ適量(1cmくらい)

片栗粉

これらを用意しました。

 

まず、ビニール袋に醤油と料理酒としょうがを入れて、そこへ鶏肉を入れて裏返したり揉んだりした後、袋を縛って冷蔵庫で寝かせます。

昼にこれをやって夜に調理するイメージでやりました。

 

そして夜になり再開です。

 

まずは180℃でノンフライヤーを予熱します。

 

 

 

 

 

鶏肉を袋から出してキッチンタオルで汁気を取ったら、片栗粉をまぶしてシートに乗せます。

 

これでまた180℃で5分焼きます。

その後鶏肉を裏返してオイルスプレーを全体に吹いて油をまぶしたら、また180℃で5分。

 

そして……

 

 

 

 

 

できました!

 

これは紛れもなく唐揚げ!!

 

 

 

 

 

めっちゃいい感じですね!

 

なぜチャーハンに乗っているのかというと、サーターアンダギーみたいに失敗した場合に白飯だと悲惨な事になりそうだったので保険で味のあるチャーハンにしました。

 

 

 

 

 

いやでもこれは失敗ないだろさすがに。

 

では実食!

 

 

 

 

 

美味い!!

 

衣はサクサクとまでいかないものの、ちゃんと衣。

そして何より中の肉がジューシーで味も染みていました。

衣はサクサクというよりちょっと粉っぽい感じだったのですが、しょうがが効いているので、こないだまで近所にあった中津唐揚げのお店の唐揚げを思い出しました。

あれもちょうどこんな感じだったなと。

 

油で揚げないので衣はこれくらいが限界かもしれませんが、ヘルシーなのでいいんじゃないですかね。

何より美味しいのでちゃんとおかずとして成立します。

これは大成功でした。

 

サーターアンダギーで苦労したのでモチベが下がり気味でしたが、ここへきて大逆転ですよ。

意外と手軽だったしちゃんと美味しいし。

 

この調子で、自炊のレパートリーを増やしていきたいと思いますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


CAPTCHA Image
Reload Image