連日連日すいませんねぇ。
車の話です。
そればっか考えているのでねぇ。
すいませんねぇ。
今回買ったチェイサーですが、久々の2000ccという事で、大きいんです。
排気量だけでなく、車体サイズも。
これは、今まで乗ってきた車の中で最大です。
なにせ、初の3ナンバーですから。
まだ2回しか乗っていませんが、できるだけたくさん乗って早く慣らそうとしているんですよ。
ちなみにこないだ乗った時には、道路での走行はかなり慣れました。
右折車の左を抜けるのとか、狭い道での対向とか、スムーズにできました。
ただ、いまだに心配な事がありまして。
車庫入れですよ。
自宅での。
我が家には専用駐車スペースがあるのですが、これが狭い。
そして、家の前の道幅も狭いんです。
元々駐車スペースは軽自動車を想定して作られたものなのでサイズはお察し。
家の前の道幅、3mちょっと。
前の車と今の車の全長差は1m以上。
これでもオレ止めちゃうんですから。
大したもんですよ。
初日は10回以上切り返していたのも、2回目は5〜6回で済みました。
しかもお向かいさんの家の前に、初日にはなかった自転車があったというのに。
これは大したもんですよ。
まぁ考えてみれば、これまではボンネット付きの車の方が圧倒的に多くて、前に乗っていたサンバーで初めてボンネットなしだったわけですよ。
サンバーの歴は5年だけだし、たかだか5年程度ではそれまで染み付いていた勘は損なわれないもんだなと。
我ながら感心しました。
駐車の時だけはいまだにヒヤヒヤしますが、この気持ちを忘れないように慎重な車庫入れを心がけたいですね。
いつかぶつけそうな気はしているんだけども。
それに備えて家側の方に緩衝材とかの対策をしようかとも考えていたり。
あと、スペースギリギリの車庫で良い事もあります。
90年代の古い車なのに、ギチギチに止まっているだけで
めっちゃいい車に見える!
これはマジ。
まぁ実際いい車なんだけど。
あー、早く次の休みも乗りたいぜ。