最近、欲しいものがあると先日の記事に書きました。
それはズバリ、盆栽です。
さらに前の記事、あれは台風19号上陸のの前日にジョイフル本田に行った時。
盆栽がたくさん入荷していたと書きました。
実はそれ以来、ずっと気になっていまして。
小さめの松の盆栽が欲しいと思っていました。
定番の五葉松が。
というわけで、昨日はジョイフル本田に行ってきました。
すると
さらに盆栽の在庫が増えていて
コーナーが拡張されていました。
そこでは、黒松フェア的なものをやっていまして。
五葉松の大きすぎず小さすぎずな葉の形がいいと思っていたのですが、五葉松は肝心の幹の大きさが小さすぎる所謂ミニ盆栽しか置いてなかったんですよ。
で、幹のサイズ的には大量入荷の黒松がベストな感じで。
そして、お安い。
20cm超のサイズで、1280円也。
……黒松でもいっか。
というわけで。
買ってきました黒松。
幹は若くても葉だけは立派な、いかにもな松でしょ?
数十個とある中で、吟味に吟味を重ねて選んだのがこの子。
置いてあったもののほとんが針金かけをしてあったのですが、形が作られているのはいいとしても、針金をかなり長期間かけっぱなしにしていたようで、ほとんど針金が食い込んでいるんですよ。
食い込んでいないものがあっても、形がかなり無理のあるというかいかにも針金で巻いた枝幹です的なのばっかりで。
個人的には、曲げがあってもある程度”隙”があるものの方が好みなんですよ。
自然に伸びた感が見える方が好きなんです。
そんな中で、この子は数少ない針金をかけていない樹だったんですね。
そんな初心者なりのこだわりで、この子を選びました。
枝は綺麗に分かれていますが、曲った枝とまっすぐ伸びた枝のバランスがいい感じで、自分好みに作るにしても丁度よさそうです。
幹も多少針金で曲げを作った形ではありますが、これくらいなら許容範囲だと思います。
あとは、千円ちょっとでこの太さはなかなかお得です。
根っこも立派ですね。
次に植え替える時は、浅めに植えて根っこを目立たせる作りにしてもかっこいいかも。
で、ですね。
実はこの日、これだけじゃないんです。
拡張された盆栽コーナーの端で見たものにも惹かれていまい。
思わず買って帰ってしまいました。
桜です。
ちっちゃくてかわいいのに、桜らしく幹がしっかりとしていて。
これで680円!
値段に負けました。
これも在庫数は多かったのですが、ほとんどは枝が無造作に横に長く伸びていてあまりかっこよくなかったのですが、この子はコンパクトにまとまっていてかつ幹がしっかりしていたので選びました。
これでも、春にはちゃんと花を付けるらしいです!
今から楽しみですよ。
いやー
まさかの2鉢追加。
これは自分でも予想外でした。
最初は五葉松を買いに行ったはずなのに、黒松と桜。
どうしてこうなった。
まぁ、前も長寿梅を買いに行ってミニバラを買ったんだっけ。
その場のフィーリングも大事ですよ。
運命的な何かを感じるものなんです。
そんなわけで、うちのファミリーも一気に増えまして。
全5種類、6鉢ですよ。
これだけ並ぶと迫力ありますね。
黒松の存在感。
ここまできたらもう、「趣味は盆栽です」って言っていいレベルでしょう。
盆栽の時季としてはこれから休眠期に入るので、イベントとしては欅の紅葉くらいでしょうか。
それも楽しみです。
そして何より、春が待ち遠しいです。
針金を外したり、植え替えたり、新芽が出たり。
よし、もう増やさない。
もう増やさないぞ。
てか、置けないし。