PC回りの話。
デバイスの話ではなく、物理的レイアウトの話。
少し前の記事で、デスク上の配置換えをした事を書きました。
本体をデスクから下ろしてスペースをより有効に使えるようになりました。
で、その時に一緒にやっていたのが
モニターの嵩上げ。
これまでの配置ではモニターが視線よりかなり低い位置にあって。
最近は休みの日にお絵描き等でモニターにつきっきりになる機会が増えた中で、低いモニターに向かう時間が増えるようになり。
腰を痛めちゃうんですよね。
だもんで、配置換えの時にモニターの高さを高くしてみたら、自然と姿勢も良くなって、休み明けに腰が痛いという事も減りました。
これはもっと早く気づくべきでした。
ただ。
それまで嵩上げのためにモニターに下に置いていたのは
シュアーのマイクの箱。
シュアーならかっこいいじゃんとかそういう事ではなく、箱である事がダメだと思うんですね。
オレも思いますよ、シュアーなら箱の中でもかなりかっこいい部類には入ると。
これは、何か他の台を探さねばと。
そんなわけで、こないだ100均でこの箱の代わりになるものを買ってきました。
ちょうどいい大きさのものをめっちゃ探した結果です。
これにしました。
ブロック風発砲スチロール。
これなら今までよりもさらに高さが取れる上に、左右と奥行きの寸法にも余裕が生まれて安定するようになりました。
インテリアとしては、まずまずでしょうか。
本当は透明ケースとかにしたかったのですが、ここに合うような寸法のもので見た目もいいものとなると、100均では見つかりませんでした。
重ねる置き方だと不安定になるかもと心配でしたが、モニターの自重で押し込まれる事と絶妙な柔らかさによってグリップが生まれているようで、これが思いのほか安定しました。
とりあえず、これ以上に見た目とサイズが良いものが見つかるまではこれでいきます。
部屋にブロックって、どうなんだろう。