ゲームの話。
周辺機器の方の話。
最近、久々にパルワールドでゲームにハマって気づいた事があります。
今まで使ってきたゲームパッドが、ヘタっていると。
所謂
ドリフト問題というやつです。
ゲームパッドにおいて「ドリフト」といえば、Switchのジョイコンで有名になりましたね。
ですが、これはアナログスティックが付いているゲームパッドはどれでも直面する問題なのです。
アナログスティックの劣化によってレバー入力されていると誤認されてしまい、勝手に操作されてしまう状態の事を言うんですね。
これになりました。
パルワールドのようなオープンワールドのゲームでは、マップを多用します。
すると、マップ上のカーソルが意図しない方向へビューンと……。
カーソルが行き過ぎるだけならまだしも、スティックに触れていなくても勝手にビューンと。
しかもその状態の時は決定ボタンも認識しなくなってしまって、例えば瀕死の時にファストトラベルでその場から離脱しようとしても行き先が決定できないので、移動できず殴られるという事もしばしば。
これ、かなり困っていました。
まぁなんだかんだ、これまで使っていた箱コンもPCを最初に組んだ時以来14年使っていたので、そりゃあ劣化もするわけです。
そんな中、先日4Gamerの記事で見かけたパッドが気になって、よく調べてみました。
で、すぐ買いました。

こちらです。
GameSir G7 SE。
Xboxコントローラーベースのパッドです。
Xbox One以降のXboxだけでなく、PCにも対応します。
どうやらこのパッド、スティックについては高耐久を謳っていて、ドリフトに強いパッドなんだとか。
早速開けてみました。

安心の有線接続で、USB-Cのケーブルが付属します。
形状は個人的に好きな箱1コンに近い形。
触った感触では、ボタンの押し心地は純正よりも好きかもです。
スティックの感触は少し柔らかめな感じはするものの、すぐ慣れそうな許容範囲です。

背面にもボタンが付いていて、ここにも好きな操作を割り振る事ができます。
さらに、ここは好みでロックをかける物理ボタンもあって、押せなくする事もできます。
自分の場合は握りが強くて誤って押してしまいそうなので、ここはロックしておきました。

PCに繋いだら、まずは公式サイトから専用アプリを落として、ファームウェアのアプデから。
このアプリでは、ボタンの割り振りや振動の調整などの細かな設定を行えます。
とりあえずはデフォルトでいきます。
そして実際にこれで遊んでみた感想。
めっちゃいい感じです!
スティックの強さにもすぐに慣れたし、操作感は良好。
そして何より、あのドリフト現象が起こらない!
新品だから当然だけど
やっとあのストレスから解放されました。
前の純正コンですら自分の遊ぶ頻度なら10年以上保った事を考えると、このパッドも丁寧に扱えばもっと長く使えたりするんだろうか。
ぜひそうであってほしいものです。
いやー、ちょうど困っていたこのタイミングで良い商品と巡り会えてよかったですよ。
これからはこのパッドにお世話になります。