いつだったか、結構前に話題になってた人がいたじゃないですか。
たしか、台湾だかどこかの海外の人だったと思うんだけども。
自転車にスマホをいっぱいくっつけてポケモンGOやってる人。
おじいちゃんだっけ?
11台とかだっけ?
見たんだよオレも!
すぐ近所でさ!
スマホ4台自転車につけてるおじさん!
ちなみに、うちには家の中から直接アクセスのできるポケストップがあります。
うちから最寄りのそのポケストップの近くで、自転車のハンドルバーのスマホをめっちゃ叩いてるおじさんがいて。
あれってあれじゃん!!
ってなりました。
ちょっと感動しました。
多分、60〜70歳台くらいのおじさん。
そしてそれからしばらく経つと、今度は家の近所のポケモンジムにですよ。
いたんですよ!
iPhoneとiPadを駆使してポケGOやってるばあさん!
多分、90歳台くらいのばあさん。
真っ黒に日焼けして痩せこけてよぼよぼの手でさ
めっちゃiPad叩いてるんですよ!
すげえなポケGO。
噂には聞いていたし、街中でやってるシニア層はよく見てはいたけども。
そのレベルの人って、本当に存在するんだな。
すげえなポケGO。
今は老後の楽しみは将棋とか盆栽ではなく
ポケGOになっているのか。
まぁ実際、良いとは思うけどね。
外で体を動かし、デジタル機器を使って脳を活性化させ、人とも交流できる。
ゲーム=悪となんとなく決めつけていた世代の人も、ひとたび先入観を失えば普通にゲームにもハマるとわかったのはなんか嬉しいな。
嬉しいというかざまあというか、それ見た事かって感じか。
かくいうオレも位置ゲーきっかけで、行く用事のないところまでわざわざ原付で走ってきたりしているわけだし。
普通のソシャゲは毒しかないけど、位置ゲーはいいと思います。
いろんな楽しみ方ができます。
あ、そういえば。
近所の老人がたはポケGOに夢中になっている中
オレは盆栽に夢中、か。
なんか面白いな。